こんにちは!いけちゃんです。
キャンパーならそれぞれ好きなブランドや買い揃えているブランドってありますよね??
多くの人がキャンプを始めて間もない時期は、一度はこのブランドに行き着くのではないでしょうか??
Snow Peak(以下、スノーピーク)
アメニティドーム、ソリッドステーク、ほおずき、焚火台、シェルフコンテナ・・・挙げればキリがないほど名品が多いです。
ただ、値段がお高いんですよね・・・キャンプ初心者にとってできるだけ初期費用は抑えたい。でも、スノーピークを買い揃えることでサイトの統一感を出したい。
そんなお悩みを持つ方に向けて、スノーピーク製品を安く購入できる方法をご紹介します!これからキャンプ道具を揃えたいと考えている初心者に方にも、お役に立てればと思います。
【スノーピーク製品を安く購入する方法】
・【最大40%オフ】「雪峰祭」で展示品を購入する
・【毎月10%オフ】スポーツオーソリティで20日・30日に購入する
「雪峰祭(せっぽうさい)」で安く購入する

本題の前にまずはスノーピークが主催するイベント「雪峰祭」についてご説明します。
「雪峰祭」とは
春と秋に開催されるスノーピークユーザー向けの感謝祭のことです。
「雪峰祭」は雪=Snow、峰=Peakのお祭りという意味です。ヘッドクォーターと呼ばれる本社がある新潟県三条市をはじめとした、全国の直営キャンプ場で開催されるイベントです。例年、春(6月)秋(10月)に二日間ずつ開催されます。
音楽の野外フェスってキャンプで参加しますよね。そこで使われている製品が全てスノーピークで、全員がスノーピーク愛好家、って感じです。
イベントの内容は、ワークショップやテントの設営会、料理の実演会や地元料理が振る舞われたりと子どもから大人まで楽しめる、キャンプ好きにはたまらないイベントです。
そもそもスノーピーク側がユーザーの生の声を聴き製品に生かすという目的でイベントが始まったようです。
このイベントはめちゃくちゃ大人気です!なのでユーザーは抽選で激戦に次ぐ激戦をくぐり抜けないと参加できません・・・
私も一度も参加したことがありません泣・・・いつか参加したいです。
「雪峰祭」の魅力

限定品の発売
「雪峰祭」はスノーピークユーザーにとって年2回のお祭りです!そしてイベント以上にユーザーが待ち望む、本当の目的は・・・
限定品の発売です
「雪峰祭」では毎回10点ほどの限定品が発売になります。ユーザーは何度もスノーピークのwebサイトをチェックします。どんな限定品が発売になるのか気になって、発表されるまで我慢できないんです。
そして限定品が発表されると、何としてでも手に入れてやるという鬼気迫るユーザーがSNSで意気込みを発信します。それだけ熱心なユーザーが多いブランドなのです。
実際、限定品は雪峰祭の二日間で完売してしまいます。
そのためメルカリで倍の価格で転売され、倍の価格でも購入するユーザーがいるくらいです。
2020年秋の限定アイテム
こちらが今回の限定アイテム10点です。
製品名 | 価格(税別) |
ランドロックPro. アイボリー | 194,000円 |
ランドステーションM | 130,000円 |
レインボーストーブ | 44,800円 |
Take!チェア ブラック | 24,980円 |
ガーデンローチェア30 ブラック | 24,000円 |
ガーデンFDチェア ブラック | 22,000円 |
チタンシステムボトル350 | 18,000円 |
真空雪峰マグ300マット | 4,480円 |
ほおずき提灯シェード | 3,980円 |
ミニシェラカップ | 950円 |
「うわ、たっかいなぁー」「こんなに高い商品買うの?」と思われる方が多いと思います。
でも、間違いなく二日間で完売してしまうでしょう笑
それくらい人気がありますし、スノーピーク製品ならなんでも揃えたい!というユーザーがかなりいるのです。その理由の一つに、スノーピークポイントカードがあります。
スノーピークポイントカード
スノーピークにはユーザー向けのポイントカード制度があります。
簡単に説明すると年間累計購入額によってランク分けされ、上位になるとポイント還元率がアップしていく仕組みです。獲得したポイントは、ギフト(ポイントカード限定品)と交換できます。
上位ランクを狙うためには、定番商品だけでは難しいです。ユーザーもずっと同じ製品ばかりだと飽きてしまいますよね。そこで、年2回の雪峰祭で限定アイテムを発売し、ユーザーを飽きさせないようにしているのです。
このポイントカードの最高ランク「サファイア」は累計購入額300万円以上なのです・・・。テント以外にも製品がありますが、少なくとも10万円のテントが20幕は購入していることになります・・・。
スノーピークの魔力(魅力)は一部の製品を購入すると、買い揃えたくなるところです。ユーザーの間ではこれを「沼」と呼んでいます。ハマるとどんどん製品を揃えたくなり、カードのランクアップに手が届きそうになると、それに合わせてさらに買い足してしまう・・・という恐ろしい沼です。
「雪峰祭」で安く購入する方法
いよいよ本題です!
それは・・・展示品を購入するです。
「雪峰祭」では限定品だけでなく、店頭で使用されていた展示品が10〜40%オフで出品されます。
でも展示品って傷とか汚れが目立っちゃうんじゃないの??
って心配になりますよね。
では、次に展示品の状態についてご説明します。
展示品ってどのレベル?
ほぼ新品と変わらない状態と言う認識で良いです。
具体的には、店頭で数ヶ月展示してたェア、設営会で一度だけ使用したテントといったレベルです。キャンプ場で使用した製品もありますが、基本的には店内での展示品なので機能を損ねるような傷や汚れはありません。
そしてスノーピークはそのような汚破損品を出品するようなブランドではないです。そういった商品があればすぐに対応してくれます。
ここでスノーピークらしいエピソードを一つ。
以前、「雪峰祭」展示品で「メッシュシェルター」という製品を購入したことがあります。帰宅後、設営してみると幕体に破れがありました。
小さい穴程度であれば展示品ということで我慢しましたが、割と大きい破れでしたので購入店舗に問い合わせました。
すると、当日中に無償での修理を段取りしてくれました。
スノーピークに保証書はありません。購入後、永久に保証してくれるからです。もちろん修理の程度によって有料になりますが、ユーザーを第一に考えているからこその対応だと、この件で実感しました。
展示品でもアフターケアがしっかりしているので安心して購入できますね。
そもそもアウトドアグッズは屋外で使えばすぐに傷や汚れがついてしまうものです。ちょっと傷ついている方が、むしろ開き直ってガンガン使えちゃいますよ。
とにかく、数回程度しか使用していない製品を最大40%オフで購入できるチャンスですよ!これを逃す理由はありません。
なお、割引率については製品や店舗の意向によって異なります。あくまで僕が見た最大の割引率として40%としています。
いかがでしょうか?このチャンスを掴みたくなりましたか?
でも欲しい製品が出品されないなら行っても無駄足ですよね。キャンプ道具といってもテントから小物までありますから、何が出品されるかは重要です。
次は出品される製品をご紹介します。
展示品は何が出品されるの?
テント、チェア、テーブル・・・みなさんが想像している以上の製品が出品されます。
ただしお店によって出品される製品は異なります。僕がよく行くスポーツオーソリティ内のスノーピークは10万円以上のテント、タープから廃盤品の製品まで出品されています。ある意味ブランドにとっては在庫セールに近いのだと思います。
オススメは直営店に行くこと。二子玉川店に行ったことがありますが、テントとタープの出品数がスポーツオーソリティと比較して桁違いでした。さらに、この店舗はアパレルの取り扱いもあり、シーズンアウトした製品がセール対象になります。
ユーザーによっては二日間で数店舗を買い回るそうです。特に廃盤品はお店によって在庫があったりなかったりなので、みなさん掘り出し物を探しているそうです。
では、毎年「雪峰祭」に参加している僕から、当日の対策をお伝えします。
「雪峰祭」対策
ユーザーはみんな限定品や展示品を狙ってきます。まず今回の「雪峰祭」の参加目的をハッキリさせましょう。
・欲しい商品は決まっていますか?
・それは限定品ですか?
・展示品を狙いますか?
欲しい商品が特にないのであれば、「今回はどんな感じかな?盛り上がってますかー」くらいの軽い気持ちで来店すれば良いと思います。それでも十分楽しめます。でも限定品と展示品が欲しい場合は、事前準備が必要です。
限定アイテムの場合
当日は必ずスノーピークスタッフが常駐している店舗を利用しましょう。
そしてスタッフに限定品の入荷するかどうかの情報を聞き出します。というのも、必ずしも全店に限定品が販売されるわけではないようです。直営店は豊富に在庫がありますが、インショップ店(非直営店)には最初から在庫がない場合もあります。
スノーピークスタッフは人柄が良いことで有名です。入荷の商品の個数まではダメだとしても、入荷の有無程度なら事前に教えてもらえるはずです。これなら当日来店したら限定品がなかった、という最悪のリスクは回避できます。
それでも心配でしたら、直営店に行きましょう!ここには必ず限定品は入荷されています。
今回の限定品でどれを狙うか、しっかり考えておきましょう。
展示品の場合
こちらも必ずスノーピークスタッフが常駐している店舗を利用しましょう。
ただし展示品については当日何が出品されるかは、スタッフもそう簡単には教えてくれません。
「雪峰祭」前日に、各スノーピークストアのインスタで準備の様子がアップされます。その写真でも出品される展示品が分からないように隠されています。当日のお楽しみですし、インスタを見た人とそうでない人とで不公平感が出てしまいますからね。
でも一つだけチャンスがあります。
日頃から同じストアを利用し、スタッフとコミュニケーションが取れていると、こっそり教えてくれることがあるんです。
2年前に「リビングシェルロングPro.」の購入を悩んでました。
高い買い物なので何度も来店してスタッフに相談していました。店頭で相談しては悩み、結局買わずに帰っていたので、「コイツ、いい加減買えよ!」と思われていたかもしれません笑
ちょうど「雪峰祭」前に来店した時に、展示品が出品されることを事前に教えてもらえました。ただし、取り置きはしてもらえません。こればっかりは先着順ですので、欲しければ開店と同時に来店して購入してくださいというスタンスです。
結局、当日に開店と同時に入店し無事にゲットしました。
このときは、一度だけ設営講習で使用したものが30%オフでした!
以上「雪峰祭」での展示品販売がいかにお得かをご紹介しました。
でもこれだと年2回しか安く購入するチャンスがありませんよね。
安心してください。次は毎月10%オフで購入する方法をご紹介します。
スポーツオーソリティのセールを利用する

毎月20日・30日はお客様感謝デー
この割引を適用するには一つだけ条件があります。
それが「スポーツオーソリティカード」での決済です。
これがあればお客様感謝デーを狙って、スノーピーク製品を毎月10%オフで購入することができます。
さらにキャンプ製品全般が対象です。ですのでキャンプで使用する小物や消耗品も割安で購入することができます。キャンプ始めたての頃は、シエラカップ、マントル、ペグなど消耗品を買い揃えるだけでもお値段がかかりますよね。
それが10%オフとなるとホントに助かります(ついつい浮いたお金で他のものを買っちゃう)。毎月20日と30日に合わせてご自宅のキャンプ道具の棚卸をして、消耗品を補充すると良いですね。
ただし!スノーピーク製品を購入するときは必ず店頭でセールを利用してください。オンラインでスノーピーク製品を購入してしまうと、スノーピークポイントが付与されません。(2020年10月時点)
スノーピークポイントを賢く貯める方法については別記事で紹介予定です!
スポーツ用品も安く購入できる
店内一部を除くほとんどの商品がセール対象になります。
つまりキャンプ用品だけでなくスポーツ用品全般が割引で購入可能。野球、バレー、バスケ、サッカー、ランニングなんでも揃っています。
お子さんがいるご家庭は、部活動で必要な商品も10%オフで購入できるチャンスです。実際、この時期は小中学生をお子さんを連れた家族が多く来店しています。
ファッションが好きな方はTHE NORTH FACEも対象なのでぜひチェックしてみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、スノーピーク製品を安く購入する方法をご紹介しました。
いよいよ2020年秋の「雪峰祭」が迫ってきました。スノーピーク製品の購入を検討している方は、ぜひ今回ご紹介した方法でチャレンジしてみてください。
それではまた別の記事でお会いしましょう!